Fisheye社の新型水中ライト、FIX NEO 1000 DX SW IIを購入。
高性能水中ライトを購入
以前久米島でガイドしてくださった方がお勧めしてくれたライトの新型が今回発表されたので、思い切って買っちゃった。Fisheye FIX NEO 1000 DX SW IIです。ダイビング本数40本を超えて、少しずつライト欲しいなと思っていた矢先の話。ライトが欲しくなった理由は
- ナイトダイブをやってみたい。
- ウミウシ探しなど、壁面をよく見たい時にあると便利そうだと感じた。
- よりよい写真を撮りたい。
の3つが主。Fisheye FIX NEO 1000 DX SW IIはこれらを高いレベルで満たしてくれそうなライトだと思います。
パッと見は新型とは分かりづらい。ヘッド部分にちらり。
特徴
- 大型LCDがついていて、明るさやバッテリー残量の視認性がとても良い。
- ワイド、スポット切り替え可能。
- ワイドでは最大1000ルーメンの明るさ。
バッテリーの持ち
まだ実際に試した訳ではないので、実時間としてどのくらい持つのかは未知数。ほぼ満充電の状態で最大輝度にした時、スポットでは123分、ワイド時で78分と表示されました。1日のダイブ中ずっと最大輝度でつけ続けることはまずないだろうから、バッテリーについてはまず問題なさそうではあります。
スポット時
ワイド時
アクセサリについて
マウントアダプタは大量に付属しており、大抵のシステムに取り付けることが可能となるよう。またハンドストラップおよびハンドグリップなるものも付属しており、手持ちする際も落下の危険性はなさそう。
TG-4のプロテクタPT-056に装着した例
明るさとシャッタースピードの相関
水中は陸上と比べて暗く、シャッタースピードが遅くなりがち。その上ダイビングは手ぶれもしやすい環境とあって、なるべくならシャッタースピードを上げて撮影したいもの。残念ながらTG-4にはシャッタースピード優先のマニュアル撮影は出来ないことも相まってますますシャッタースピードが重要になります。
部屋を少し暗めにして、絞り固定(f/4.5)の状態で明るさを変えて撮影してみました。
ライトOFF シャッタースピード 1/3秒
25%(スポット) シャッタースピード 1/1000秒
50%(スポット) シャッタースピード 1/1600秒
100%(スポット) シャッタースピード 1/2000秒
結果
明るさ | ワイドスポット | シャッタースピード |
---|---|---|
OFF | - | 1/3秒 |
25% | S | 1/1000秒 |
50% | S | 1/1600秒 |
100% | S | 1/2000秒 |
スポットの100%の時にはTG-4の最高速度の1/2000秒となった。水中でもこの速度なら手ぶれはまず起こらないと考えてよさそう。ISO感度は400で撮影したが、もっと下げても大丈夫かもしれない。
また、あくまでシャッタースピードの比較として行ったテストではあるが、ライトOFFの時と比較してみても背景が黒くなり、カメラの陰でかくれていた被写体もしっかり明るく写り写真の質としても向上したことが分かる。
最新のコメント
Yone
"さきほどの者です。 突拍子もなく裏蓋外れましたw はずれてからは30分程度で完了しました。 お騒がせしました(__) このページの情報大変助かりました。 有難うございます。 "
Yone
"交換で本ページきました。 第一段階のP9を開くができずかれこれ1時間 どうしましょうってかんじですw "
ねこ元気
"私はnova liteのバッテリー交換したのですが、こちらの記事が大変参考になりました。ありがとうございます。(中はほぼP9同じでした) 最大の難関、バッテリー外しですが、バッテリー交換キットに付属の小さな プラコテで1㎝くらいめくり、あとは車用の内装外しで「ガッッ」と一気に行ってしまえば5分かかりませんした。30分ほどで作業完了してしまい、拍子抜けする程。 あらためて、交換の足跡を詳細に残していただいた事、ありがとうございました。 "
【失敗談】スマホのバッテリー(huawei P9)交換中に発火→火傷したお話
"[…] P9のバッテリーを交換してみた(画像大量) – とか。 tosh.sakenomi.jp […] "